前回からのコンポストトイレ作りの続きです。
こちらが完成形(仮)です。
前回まで。外枠を作りました。
おしっこ分離用のジョウゴにホース+配管をします。
便座を上下する際に分離できて、便座を下ろして用を足す際に漏れないように・・・
ジョウゴの先に配管が入るようにしました。
上から見た様子
位置が確定したら端材とサドルを使って固定します
外枠から出した配管の先にホースニップルをつけて、ホースでポリタンクへ
現在は小と大の分離容器がそれぞれ独立しているので、高さをつけました。
(高さがないとお尻が拭けない)
この部分はそのうち改造しようかと思っています。
手洗いを設置します。手洗いに使った水はトイレの小側に流します。(手動)
こんな感じでセットして、ひとまず使えるようになりました。
使用していると、だんだん水分が貯まってきてコンポスト部分がダンゴ状になり
撹拌ハンドルが重たくなってきます。これから冬なので水分が抜けにくくなります。
この問題をどう解決するかが課題です。
案1
送風(USB扇風機):表面が乾燥するため一定の効果がありそう
案2
ヒーター:多くのコンポストトイレがヒーター機構を持っているので、ヒーターをつけることで色々解決しそうだが、どうしようか。
自作のコンポストトイレでヒーターを付けている例がなかなか出てこないので、皆さま冬の間はどうしてるんでしょうね。関東以西では暖かいから不要なのだろうか。