車を停止したときのエンジン音が変である
いつもより音が深く落ちる感じがして、イヤな予感がした
案の定、用事を終えてエンジンをかけようとするも、セルが回る手前でバッテリー切れのようになった。
あら、これはバッテリーがご臨終かしら…

マイナス電極にやたら析出してるし…
続きを読む車を停止したときのエンジン音が変である
いつもより音が深く落ちる感じがして、イヤな予感がした
案の定、用事を終えてエンジンをかけようとするも、セルが回る手前でバッテリー切れのようになった。
あら、これはバッテリーがご臨終かしら…
マイナス電極にやたら析出してるし…
続きを読む夏至が終わりました。今年も早いですね
廃パレットを頂いたので、今回は太陽熱温水器の架台を作りました
こちらはもらってきた状態
車で積めるように2.4m程度に長さをカットして揃えて運びました
毎度のことながら投稿がおろそかになっております~
1万円ハウスの解体材料を使ったセルフビルドハウスができあがり
引っ越しして住み始めました。
DCIM100GOPROGOPR0742.JPG
家の外はまだまだ整っていないので、順次作業していきます。
冬に向けての薪作りなどもしたいなぁ…
と、一つの作業が終わっても次々と作業が待ち受けているのでした。。
9月になって秋の気配となってきました。
今回は家の外壁の隙間にできたスズメバチの巣をセルフ駆除する話です。
気が付けば外壁の隙間にできていたスズメバチの巣はこちら
ある朝、青いひさしの角の上部分にある隙間に巣をつくっていました
この穴からスズメバチがたくさん出入りしています
秋はイキナリ蜂の巣ができてビックリします。
蜂の巣は生活に関係しなければ放っておくのですが、今回は外壁の中に巣を作っているため家の中で蜂が壁の中でブンブンしている音が聞こえて不快です
スズメバチの駆除は刺されるリスクがあるので、できるだけ危険を回避したい
駆除の流れはこんな感じを考えました
1.誘因エサタイプの「ハチの巣コロリ」的なもの
2.殺虫剤での駆除(バルサン、スプレーなど)
3.上記が効果がなければ業者への駆除依頼(¥22000~近所のホムセン価格)
結論:1は有効性を確認できず、2の殺虫剤で撃退できました。
以下、スズメバチ撃退完了までの経緯を載せていきます
既設の床が大きくへこんでいる箇所があるのでその部分の高さを整えていきます
基礎石が壊れている箇所はコンクリートの平板+鋼製束で大引きを支えます
床下を見るために切り開いた部分に防腐剤を塗った板を敷きます
続きを読む去年から始まった「1万円ハウスプロジェクト」
解体を終え、ガレージでストックしていた材料を使う時が来ました。
こちらの小屋を、1万円ハウスの材料を使って、家族が住めるくらいにリノベーションします。
続きを読む